本校の特長

主役は学生!

患者ファーストで地域医療に貢献できる人材を育成します

夢をかなえる多彩なカリキュラム

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師は、全人的な医療により人々の健康に資することのできる独立開業権を有した医療系国家資格・免許です。
医療分野では患者のQOL、ADLの維持向上に加え、選手をケアするスポーツトレーナー、美容、介護の分野に至るまで、多様化する社会ニーズ・患者ニーズを踏まえたカリキュラムにより幅広く社会に貢献できるよう、それぞれの夢の実現に向けた教育カリキュラムを編成しています。

未来を拓く就職サポート

卒業生や臨床家、起業家によるキャリアガイダンス、信頼と実績のある豊富な求人、各分野を代表する企業説明会等の就活イベントの開催により、学生の就職活動を強力にアシストします。

就職実績(2024年3月卒業生)
鍼灸院·接骨院·整骨院
㈱ICONS、ここ鍼灸整骨院、ぷらす鍼灸整骨院、クオーレ整骨院、体の窓口niko、㈱HITOMIOテクノロジーズ、㈱KKD(健康堂整骨院)、おゆみ野鍼灸整骨院、㈱TLS(イルカ接骨院グループ)、すずらん鍼灸接骨院、㈱メディカルケア、特定非営利活動法人ハチドリ、くぼたスポーツ接骨院、㈱Naturalship、ほねごり整骨院・接骨院、やまだ鍼灸整骨院、㈱あおば、(同)KNK、㈱サンキュー、㈱メディカルアーツ、ファンクショナルマッサージ㈱、しんよこ鍼灸整骨院、㈲朝宏、健康堂中医鍼灸院、小林整骨院、㈱爽健グローバル、上永谷鍼灸整骨院、鎌倉街道整骨院、㈱KMC、わかくさ髙橋接骨院、㈱SKKnext (骨盤プロ横浜駅ビル整骨院)、さくらメディカル㈱、さいとう接骨院、㈱エルフレッチェ、ももたろう整骨院、㈱Funtree、㈱マーサメディカル、GBS日暮里整骨院、㈱GBSメディカル、ムーヴアクション㈱、㈱ボディーメーカー
介護·福祉·訪問·在宅医療関連
ひまわり治療院、藤和マッサージ、㈱リライフ(みどりの風)、特別養護老人ホーム「椿寿の里」、快晴リハビリデイサービス、㈱アメニティーサービス、㈱ヴィクトリー、リハビリ特化型デイサービスfureai
美容系治療院·エステ関連
美容鍼サロン・ハリナチュレ、㈱まごころグループ・ラコンシェル
病院·医院·クリニック
池田整形外科、水野整形外科、高山整形外科
スポーツ関連
千葉ジェッツふなばし、東京フットボールクラブ㈱(FC東京)、㈱ケッズトレーナー、立教大学体育会 ラグビー部、㈱岐阜フットボールクラブ
教育施設
横浜市立盲特別支援学校、筑波大学理療科研修生
整体·カイロ·リラクゼーション関連施設
ほぐし屋本舗、カラダリズム癒庵正藤港北新羽店、もみの匠、リラクゼーションスペースPRIES、㈱ボディワーク(ラフィネ東急横浜駅店)

※上記の分野区分は目安です。各治療院において、在宅医療・スポーツ・リラクゼーション・美容関連等の施術業務が複合的に行われている場合があります。

全国屈指の国家試験合格実績

国家試験に合格するためのノウハウと学習サポートにより、例年多くの合格者を輩出しています。
第1回国家試験(※)から現在(2024年第32回国家試験)までの総受験者数と総合格者数は下表のとおり毎年高い合格率を維持しています。

国家試験に合格するためのノウハウと学習サポートにより、例年多くの合格者を輩出しています。
第1回国家試験(※)から現在(2024年第32回国家試験)までの総受験者数と総合格者数は下表のとおり毎年高い合格率を維持しています。

合格率 総受験者数 総合格者数
あん摩マッサージ指圧師
99.9% 2,071名 2,070名
はり師
97.0% 2,533名 2,456名
きゅう師
97.2% 2,533名 2,462名
柔道整復師
87.3% 1,535名 1,340名
96.0% 8,672名 8,328名
※第1回国家試験から現在(2024年第32回国家試験)までの総受験者数と総合格者数の累計数(新卒)
※柔道整復師養成課程は2002年開設のため、第13回国家試験からの累計数

医療従事者としての心技を磨く臨床教育

企業等との連携のもと、社会ニーズを反映した実践的な教育を行う学校として文部科学省から職業実践専門課程の認定を受けている本校では、学内の施術所での臨床実習に加え、約200施設の治療院・医療機関と連携した外部臨床実習を行っています。
1年次から行われる業務見学や業務体験を通じて早期に医療従事者としての心構えを理解するとともに、患者やスタッフに対する接遇・コミュニケーションを学び、実践対応力を磨いていきます。

プラスαの学び

姉妹校との合同開催で盛り上がる呉竹医学会学術大会を始め、学ぶ意欲を大切にしたプラスαの教育により、臨床に役立つ知識と技術を身に付けます。

教育力向上に向けた活動

学生の学修支援を推進していくため、本学園では教育センターを設置してFD活動を行うとともに、授業評価のフィードバック等により教授力・指導力の改善活動に取り組んでいます。
また、学内外での研修会や学会に参加し、新しい知見の獲得と情報のアップデートを行っています。

人や社会とのつながりを豊かにする学校生活

3年間の学校生活を楽しく実りあるものとするため、スポーツ大会や学園祭、サークル活動、ボランティア活動などさまざまなイベントを開催しています。
また、18歳から60代社会人まで幅広い年齢の学生が在籍しているのも特徴で、多くの人との交流が様々な視点や考えを育み、人生をより豊かなものにするきっかけとなるでしょう。

学費負担を軽減する経済的支援

本校では学びを支援するための様々な奨学金制度・減免制度を利用することができます。

  1. 日本学生支援機構貸与奨学金及び給付奨学金(国の修学支援制度)
  2. 県外学生支援奨学金
  3. 特修コース奨学制度
  4. 校友会推薦制度
  5. 卒業生奨学制度・学内進学奨学制度
  6. 特待生制度
  7. 経済的要支援者に対する授業料減免制度
  8. 専門実践教育訓練給付(指定講座が対象)
  9. 提携教育ローン
  10. 24時間共済保険

教育環境・交通アクセス

本校は地上9階建ての校舎で、普通教室、実技実習室、図書室、自習室、学生ホール、柔道場、講堂、施術所などを備えています。
また、校舎は新横浜駅から徒歩5分圏内にあり、交通アクセスにも便利な場所に位置しています。

交通アクセス

<交通機関>
東海道新幹線・JR横浜線・相鉄・東急新横浜線・市営地下鉄線『新横浜』駅より徒歩5分