あん摩マッサージ指圧師・鍼灸師・柔道整復師養成の医療専門学校

045(471)3731受付:9:00~18:00(月~金)

社会人の方へ

  • 医療資格を取ってキャリアアップしたい。

  • 将来、独立・開業を目指したい。

  • 一生ものの「手に職」を身につけたい。

社会人のあなたに3プラス

  • あなたのキャリアに医療資格をプラス

    公的・民間資格で、リラクゼーションや介護、スポーツ、美容の分野で仕事をしてきた方。国家試験合格率全国トップクラスの呉竹学園で医療資格を取得、これまでの経験を生かしたキャリアアップを目指しませんか。

  • あなたの将来に独立・開業の道をプラス

    自分の知識や社会経験を生かして異業種からキャリア転換を図りたい方。国の職業実践専門課程認定校である呉竹学園は、実践的な授業で将来にわたって活躍できる人材を育成。国家資格を取得し、治療院などで経験を積めば、独立・開業も可能です。

  • 生涯にわたり生かせる「手に職」をプラス

    結婚・子育て後の生活や、セカンドライフを充実させるために「手に職」を持ちたいとお考えの方。1926年(大正15年)創立、現存する伝統医療教育機関として最も長い伝統を持つ呉竹学園で、東洋医学を学び、生涯にわたって生かせる技能を身につけませんか。

国家資格を取得するには

呉竹学園のように、厚生労働大臣・文部科学大臣の指定を受けた養成学校で、3~4年間(呉竹学園は3年間)の課程を修了することで国家試験の受験資格が得られます。そのうえで、試験に合格すると、「はり師」「きゅう師」「あん摩・マッサージ・指圧師」「柔道整復師」の免許をそれぞれ取得できます。

活躍のフィールド

治療院治療院

「地元の治療院の先生」として
地域を支える

地域医療の担い手として、地元の鍼灸院や接骨院などの治療院に勤務。さまざまな体の不調を抱えている方やスポーツなどでケガをした患者様の治療・リハビリテーションを行います。将来的には、独立して自分の治療院を持つという道もあります。

スポーツトレーナースポーツトレーナー

スポーツ選手を支える

トレーナーとして、プロスポーツから地域・学校スポーツまで、さまざまなスポーツ選手・愛好家を支えます。ケガの治療はもちろん、応急処置・コンディション維持・ケガの予防・トレーニング指導・体調管理などが主な仕事となります。

美容・健康美容・健康

女性もたくさん活躍

肌の調子を整え、むくみを改善する効果がある鍼・灸・マッサージは、美容に活かすことができます。また、女性のライフスタイルの変化に伴う女性疾患や不妊症といった分野で、女性治療家がたくさん活躍しています。

病院・クリニック病院・クリニック

医師やコメディカル
スタッフとの連携

病院やクリニックの鍼灸外来・東洋医学部門・整形外科・リハビリテーション科などに勤務し、医師や看護師等のコメディカルスタッフと連携しながら、補完代替医療(CAM)※1や統合医療※2などの観点に基づく医療サービスを提供します。
  • ※1:「はり」「きゅう」「マッサージ」「柔道整復」など現代医学以外の各種療法の総称
  • ※2:現代医学と補完代替医療(CAM)を複合的に用いる医療

介護福祉施設介護福祉施設

お年寄りや身体の不自由な方を
元気にするお手伝い

介護老人福祉施設などに勤務し、お年寄りの身体機能の回復や健康の維持・増進を目的とした治療を行います。他の介護医療サービスと連携しチームの一員として高齢者を支えます。また、通院が困難な方に対して在宅治療を行うことも可能です。

教育・研究機関教育・研究機関

東洋医学の発展のために

東洋医療の更なる普及や、研究・人材育成などを目的に、呉竹学園をはじめとする教育研究機関に勤務し、これからの東洋医学の医療人を育てる教員および高い臨床力を有する治療家になる道もあります。

呉竹学園の特徴

90年以上の歴史が培った信頼。

90年以上の歴史が培った信頼。
有効求人者数は卒業生の3倍

呉竹学園の創立は1926年(大正15年)。以来、日本の鍼灸教育の第一人者として、数々の学術団体・協会の母体設立、教員養成課程の創設や資格制度確立のための土壌づくりなどを行ってきました。長年築き上げた実績により、就職先である治療院・病院などからは優秀な人材を育成する教育機関として、厚い信頼を得ています。そのため、毎年、卒業生の3倍以上の求人が寄せられています。

全国トップクラスの国家試験合格率

全国トップクラスの国家試験合格率
職業実践専門課程だからこそ
+αが身に付く

充実した基礎教育、外部評価機関も認める高度な実技授業・臨床実習、著名臨床家・医師による特別講習の実施により、「学問の呉竹」と評される呉竹学園。それにより、国家試験合格率は全国トップクラスを維持するだけでなく、将来の医療現場で活かせる力が身に付きます。また、平成26年には、いち早く文部科学大臣から「職業実践専門課程※1」の認定を受けました。同認定を受けているのは、専門学校全体の約3割※2です。

※1:専修学校の専門課程であって、職業に必要な実践的かつ専門的な能力を育成することを目的として専攻分野における実務に関する知識、技術及び技能について組織的な教育を行うものを、「職業実践専門課程」として文部科学大臣が認定して奨励することにより、専修学校の専門課程における職業教育の水準の維持向上を図ることを目的とするものです。

※2:954校/2,822校(平成29年度)。呉竹鍼灸柔整専門学校は、平成26年に5学科が認定。

今、必要とされる技術・知識を学ぶ「特修コース」

今、必要とされる技術・知識を学ぶ「特修コース」

呉竹学園の実践的な教育を代表するのが「特修コース」です。最大の特徴は、鍼灸・柔整の治療に加えて「社会ニーズ、患者ニーズを取り入れた幅広い知識・技術」を身につけられることにあります。例えば、スポーツの現場でのケガ予防。高齢の患者様が増える中で、安心・安全に治療を受けていただく。あるいは、美容に効果のある手技を取り入れたプラスアルファのサービスを行う――学ぶのは、このように、実践的でニーズの高い技術・知識です。治療家としての第一歩を踏み出すための確実な力を身につけられるのはもちろん、社会ニーズ、患者ニーズを柔軟に取り入れた治療が可能であり、キャリアの幅が広がります。さらに、サービス介助士など、キャリアのプラスになる資格も取得可能です。

プロスポーツチームのトレーナーなど幅広く活躍する2万人以上の卒業生

プロスポーツチームのトレーナーなど
幅広く活躍する2万人以上の卒業生

これまで、2万人以上の卒業生を送り出してきた呉竹学園。医療の分野だけでなく、プロスポーツチームのトレーナーやエステティシャンとして、あるいは海外で、卒業生は活躍しています。そのネットワークを活かし、学生のキャリア形成を支援。卒業生たちの実体験をもとにしたキャリアガイダンスや実技セッション、医療を取り巻く環境や最新情報を学ぶ講習会なども行っています。また、卒業後も、臨床介護術・救急救命などの講習会を実施。高度化・多様化する医療ニーズに即した実践的な臨床技術を修得する機会と、同窓生同士の交流・人脈づくりの場を提供しています。

充実の研修・キャリアサポート

卒前・卒後を通じて、さまざまなキャリア形成支援に取り組んでいます。

卒前教育

より豊かな人間性と高い専門性を育む、特色あるプログラムを用意しています。

  • 呉竹医学会学術大会

    呉竹学園3校の在校生・卒業生・教職員でつくる大規模な学術大会です。著名な臨床家や医師による特別講演をはじめ、実技セッション・一般講演・分科会で構成され、研究発表を通じた3校間の活発な学術交流の場にもなっています。

    feature_img_01
  • 上海中医薬大学短期留学(中国研修)

    1985年から国際学術交流の場として行っている短期留学。中国伝統医学を体験するコースが設定され、中でも日本では経験できない人体解剖を行う解剖コースは、人気の高い実習コースとなっています。

    解剖コース 基礎医学の中でも、最も重要な解剖学の理解が立体的に深められます。
    総合コース 鍼灸・推拿(すいな)・解剖を総合的に体験するコース。(1年生も参加可能)
    feature_img_01
  • 解剖見学実習

    人体の正常な構造を知るために重要な学問で、国家試験の必須科目でもある解剖学について、人体構造の三次元的な理解を深める実習を大学病院で実施しています。座学授業の知識をさらに強化して、人命の尊さや医学の崇高な志にも触れることができます。

  • 呉竹会前期・後期講演会

    医師や大学教授、大学講師などを招いて年2回行われる講演会。医療に関するさまざまな最新情報を吸収することで、幅広い視野を持つ治療家を育成します。もちろん、卒業生も参加できます。

    feature_img_01
  • 企業講演会

    治療院の形態が多様化する中で、業界を取り巻く環境や治療院経営の考え方など、進路を考えるうえで有意義な情報を提供しています。

  • 卒前臨床講習会・特別授業

    卒業後にすぐに役立つ臨床技術を身につけるために、定期的に開催しています。取得資格の技術向上だけではなく、多様化する社会のニーズに対応するために幅広い内容で展開しています。

    過去の実施例
    • 臨床のための指圧技術
    • 臨床に役立つ介護術
    • 臨床美容マッサージ
    • スポーツ障害と操体法
    • カイロプラティック
    • キネシオテーピング
    • 美顔マッサージ
    • 本治法
    • 良導絡
    • 美容鍼
    • 灸治療
    • 整膚療法
    • 普通救命講習 など
    feature_img_01

卒後教育

高度化・多様化する医療ニーズに応えるため、能力向上を図るサポート体制を整えています。

  • 卒後臨床講習会

    卒業後の臨床技術の向上をサポートするだけでなく、同窓生同士の貴重な交流の場となっています。

    過去の実施例
    • リンパ浮腫治療
    • コアトレーニング
    • 障害別ホワイトテープ
    • 効かせる灸治療の実際
    • 操体法の理論と臨床
    • 症状別キネシオテーピング法
    • 美顔マッサージと鍼
    • 臨床に役立つ介護術
    • 関節運動学的アプローチ
    • トリガーポイント鍼療法 など
    feature_img_01
  • 附属施術所研修生制度

    本校附属の施術所で、研修生として臨床現場のノウハウや施術の一連の流れを学び、ベテランの治療家のもとで患者様の治療を行うことで、臨床力の向上を図ります。

    feature_img_01

就職支援

医療の現場と学生を、確かな支援体制で結びます。

  • 就職ガイドブックの配布

    本校によせられた治療院・企業の求人はもちろん、就職活動に役立つ「履歴書の書き方」や「面接での心得」、「社会人としての必要なマナー」などを掲載した、本校オリジナルのガイドブックを配布しています。

    feature_img_01
  • 年間500件を超える就職情報を提供

    求人情報の専用webサイト「呉竹学園求人検索システム」を充実化。9F学生ホールの掲示板には求人情報を新着順に掲載し、3F学生ホールには企業パンフレットコーナーを設置しています。

    feature_img_01
  • 企業説明会

    卒業生ネットワークを生かして、毎年企業説明会を開催。企業や治療院の採用担当者と直接面談・相談ができる機会を設けています。

    feature_img_01

在校生・卒業生の声

丸山 ゆかり さん

体育教師の経験を生かせて
生涯を通じて活躍できる資格

在校生

丸山 ゆかり さん

鍼灸科:特修コース

入学のきっかけは?
入学前は高校教師をしていました。国家資格が取得できることや、生涯を通じて活躍できる点、そして、幅広く活躍の場があることから入学を決意。呉竹を選んだのは、学生時代、チアリーディングをやっていたときお世話になった先生に勧められて。「鍼灸=呉竹」と言われたことがきっかけです。
授業の印象は?
国家試験合格のためだけの勉強ではなく、治療家としての基礎を身につけるための授業であり、国家試験の先にある、医療現場を想定した実践的な技術・知識を学べます。授業を通じて、治療や痛みの改善を求める患者様に応えるには、確実な技術が必要と痛感。信用や信頼がなにより大切だということに気づきました。
卒業後の目標は?
保健体育の教員経験を活かしながら、スポーツや教育を通じて、医療の現場で治療家として活躍していきたいと思っています。
入学を考えている方へ
勉強することも多く毎日大変ですが、3年間を費やす価値は十分あると思います。学生の年齢や経験も幅広く、様々な考えを持った人の意見を聞くことは、広く自分の成長につながります。自分自身の可能性を広げたいと考えている方には、いい環境だと思います。
金城 岳大 さん

金融業界から転職し、
訪問マッサージを行う会社を設立

卒業生

金城 岳大 さん

訪問医療マッサージ みどりの風 代表取締役社長

鍼灸マッサージ科:2006年度卒業

現在のお仕事は?
卒業後、訪問医療マッサージの会社に勤務した後、現在の会社を設立しました。脳梗塞やパーキンソン病などで歩行が困難な方を対象に、ご自宅、介護施設などを訪問、鍼灸マッサージやリハビリを行っています。
仕事のやりがいは?
患者様の最期に向き合うこともあります。ご本人とご家族が少しでも楽に、喜びを感じながら最期を迎えられるかは、私たち次第。この点にやりがいと責任を感じます。
入学のきっかけは?
いくつか仕事を経験しましたが、お客様から感謝される仕事をしたことがありませんでした。どうせ働くなら、人に感謝される仕事をと考えていたときに訪問マッサージを知りました。呉竹は、伝統ある学校ということで学校説明会に参加。そこで活躍されている卒業生や楽しそうに話しをする在校生を見て選びました。
呉竹学園で学んだことは?
医学の基礎科目で学んだことが、現在非常に役に立っています。勉強して知識を得たからこそ患者様の信用を得られるし、的確なアドバイスや安心を与えることができます。卒業後に基礎を勉強することは難しく、学生のうちに徹底的に勉強できたことに感謝しています。
活躍する卒業生のREAL VOICE

実現するための
奨学金・教育ローン・各種制度・サポート

専門実践教育訓練給付金制度

専門実践教育訓練給付金制度

奨学金・教育ローン

日本学生支援機構奨学金経済的な理由から就学が困難な方を支援する、公的な奨学金制度です。
ジャックスの教育ローン金利負担の少ない学校独自の提携教育ローンです。
その他の教育ローン日本政策金融公庫や金融機関の各種教育ローンを利用することもできます。

学費サポート

基礎科目履修免除制度大学・短期大学・厚生労働大臣指定の医療系専門学校で、すでに取得している基礎科目の単位を、呉竹学園で生かせる制度です。
特待生制度成績優秀者は、特待生として進級年度の授業料の一部を免除します。
学内進学奨学制度在学中に呉竹学園や本学園他学科に進学する方の入学金・授業料などの学費の一部を免除。2つの学科に入学した場合は、一つの学科の入学金および校友会費を免除します。

その他サポート

勤労学生控除在校生は、大学などの学生同様、勤労学生控除を受けられます。
指定学生寮ひとり暮らしを快適・安全にサポートする呉竹学園指定の学生寮を利用することができます。
無料職業紹介所厚生労働大臣認可の無料職業紹介所を持ち、就職、アルバイトの紹介を行っています。

奨学金・各種サポートについてもっと詳しく

banner_btn