
機能訓練は利用者さんとのおつき合いが長い分「ありがとう」の言葉をたくさん頂けることが魅力です

キーワードが繋がって線になると勉強が俄然面白くなった
中学の頃、バレー部で腰を痛め、接骨院に通っていました。柔整師を目指そうと思ったのは、その影響です。呉竹学園は、担当の先生のお薦めでした。静岡県の実家から新横浜の呉竹学園まで新幹線で通学していました。月の定期代は5万越え!2年になると、補習やバイトで時間がなく、やむなく横浜市内で一人暮らしをしました。親にはいろいろ負担をかけましたが、学校はとても楽しかったです。勉強は覚えることが多すぎで、入学早々、頭がパンクしそうになりましたが、先生たちの「だんだん繋がってくるから大丈夫」の言葉を信じて頑張りました。私は書いて覚えるタイプなので、ひたすら、書いて、書いて…するとある時、すべてがすーっと繋がる瞬間があり、そこからは勉強が楽しくなりました。

戦友が学校を去ることでクラスが団結!みんなで助け合いながら全員合格を目指した
一方で、諸事情により途中で辞めてしまう人もゼロではありませんでした。戦友が去ってしまうのは寂しいのですが、「これ以上人数を減らすのはやめよう」「全員で合格しよう」とクラスがより団結。放課後は9階の学生ホールに集合し、みんなで助け合いながら勉強や練習をしました。友達に教えることで、自身の理解も深まるし、同時に伝えることの難しさも痛感できたので、いい経験になりました。柔道整復科は1年と3年に柔道の授業があります。どうしても受け身ができず、泣く泣く練習したり、試験前は髪を茶から黒に染めたり、爪を短くしたり…若い女子には大変なこともありましたが、今ではすべていい思い出です。苦楽を共にした、クラスメイトとは今でも仲が良く、よく飲みに行っています。

機能訓練は時間も規則正しく女性が長く続けるにはいい仕事
国試合格後の進路ですが、クラスの大半が接骨院か整形外科に就職しました。私は、当初スポーツトレーナーに憧れていましたが、狭き門ゆえ、願いは叶わず、現在はデイサービスで機能訓練指導員として働いています。同じグループの鍼灸整骨院で働いていた先生が呉竹にいらっしゃり、事前に状況を聞けたことが決め手となりました。呉竹は業界内に幅広いネットワークがあるので、そういう意味でも素晴らしい学校だと思います。施設は非常にのどかな場所にあるので、あくせくすることなくマイペースで仕事をしています。家からも通いやすいので通勤ストレスもありません。残業や休日出勤もほぼ皆無なので、自分の時間も持てるところが気に入っています。体力面でもキツイこともないし、おそらく結婚や出産をしても続けやすい職種だと感じています。業務は利用者さんの状態や目標に応じたメニューの指導です。最大で午前20人、午後15人の利用者さんをスタッフ7〜8人で対応しています。送迎も重要な仕事のひとつです。それまでペーパードライバーだったので、最初は道を覚えるのに苦労しましたが、今はプライベートでもドライブに行くほど運転が好きになりました。

「できること」が増えると、こちらも笑顔に。嬉しさが2倍になる素晴らしい仕事
デイサービスの機能訓練は「歩けるようになるため」 や「寝たきりにならないように」などが目標です。痛みを 取る治療とは違い、一朝一夕で成果は現れません。ある意 味地道なのですが、利用者さんと接する時間も長く、 いろんな話をできるところが、この仕事の魅力です。 悩んでいるときなど、利用者さんに相談するとポロっと 深い話をしてくれるので、その都度励まされました。 女性の利用者さんから結婚観などを聞くことが多く、本 当に勉強になっています。さすがは人生の大先輩です。 利用者さんとは単発ではなく、つき合いが長くなる分、 「ありがとう」と言って頂ける回数が、他の仕事よりも 多いと実感しています。車いすだった人が杖で歩けるよ うになった、などの事例を目の当たりにすると、やり がいも感じますし、自分のことを自分でできる喜びを共 有できる素晴らしい仕事だと感じています。 仕事に就いて1年。まだまだ半人前ですが、これから も職場の先輩、そして利用者さんから、いろんなことを 学び、少しずつ成長していけたらと思っています。